二月初旬にシンガポールに行って来ました。
暑いんやろなぁ…って思ってたんですが
想像よりも過ごしやすかったですね。
室内は基本、クーラーも効いてるし
人によっては
逆に寒いって人もいるみたいです。w
ギリギリ雨季の期間との事でしたが
雨もそんなにでした
最近は地球規模で気象が乱れているんで
これまでの例は当てにならないのかもですね
シンガポールと言えば…
・観光立国
・お金持ちが多い
・所得税が無い
・マナーに関する法律が厳しいってのが思い浮かびます
自分が行ったのが
旧正月の春節祭のある日と
重なってしまい
初めてのシンガポールが
ちょっと変わったモノになりましたw
何せ初めて行ったので
普段はこうなのに…的な比較が出来ない。汗
大晦日と元旦の日は
閉まってるお店も多く
開いてても夕方には閉まりましたぁ。
チャイナタウンも
閉まってるお店が殆どでしたが
人は沢山いて賑わっていました。
チャイナタウンで
半分露店みたいな
テーブルも椅子もプラスチック製の
東南アジアに有り勝ちなお店で
お昼ご飯を食べました。
焼きめし
鶏のから揚げ
水餃子この三品で
5000円オーバー汗だく
凄く高いね!って言ったら
正月料金だからねぇ!って言われたw
元々
高い所に正月料金も加わったかぁ…。
レストラン的な所には
一切行かなかったからかもですが
お水がありません
フードコートで食事する現地の人達も
殆ど、お水を飲んでない!
WHY?
SINGAPOREAN PROPLE???食事の時にお水飲まないのかーーい?!
勿論
ペットボトルでお水は売ってるけど
それでもフードコートを見回して
「あっ!あそこに売ってるわ」
てな感じで
アチコチに売ってる感じでは
無かったですね
シンガポールはお水が貴重みたいです。
勿論、どこでも貴重ですが
海水を真水に変える機械で
お水を確保してるみたいです。
お水の確保の為に
今、大きなダムを建設中とか聞きました。
そういう意味でか
お水やお茶を飲みながら
食事をする習慣がないのかも…
飽くまでも推測よw
コンビニも日本レベルで考えると
少ないんで不便ですw
一番不便だったのが
電車かな
電車自体はスムーズやし
乗り心地も良い
行きたい場所もそんなにややこしくはない
問題は切符購入w
もう殆どの人が
電子カードになってるせいでか
切符を買うのが滅茶面倒です。
窓口では売ってくれませーーん
シンガポールに行って電車に乗りたい人は
前もって切符の買い方を
調べていくべし!w
一日乗り放題カードもありますが
マジで乗りまくる人以外は
割高になるみたいなので
販売機での切符の買い方を
ネットで調べましょうw
人の愛想は良かったですね
皆、優しかったかも
ただ、チャンギ空港の免税店で
お土産を買った時に
袋を余計に下さい!って言っても
二枚しかくれませんでした。
チョコを三つ買って
他の小物も幾つか買ったのに
ダメ!って言われたw
日本人はそういう部分は贅沢なので
一つのお土産に対して袋一枚づつくれ!
って思うけど
エコの精神からNGなのか
予算的に絞めてるのかは分かりませんが
ダメー!でした…(´・ω・`)
お蔭で
お土産を渡す時に
裸で渡すか別の袋を用意するかしか
無かったです。
俺が入ったお店が
たまたまそんな店だったのか
どうかは分かりません。
俺的にはチャンギ空港の
絵柄が入った袋なんで宣伝になって
良いと思うんですがね
余分には要らないけどw
ナイトサファリにも行きました
滅茶滅茶人が居ましたねーーー。
日本人も沢山来てました。
JTBがかなり存在感だしてました。w
旧正月って事で
中国風の獅子舞も見れました。
カウントダウンイベントにも行きましたよ。
その映像はこれ↓
マリーナベイのレーザー&噴水ショーは
あれ???って感じで
ちょいがっかりかもw
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイにも
夜11時過ぎてたけど
行きました
施設はみんな閉まってたけど
綺麗でしたよ
カップルには最高かもよw

ホテルでは日本語対応ありですが
外に出たら英語は必須でしたねー。
しかも、ちょっと癖のある英語で
早口なので聞き取り難いかも・・・。
全体的にちょい辛口な表現でしたが
リッチな人で高価な買い物をしたい人
高価な休暇を過ごしたい人には合うかも
それで冒険気味に
ホーカーズとかに行ってみるって
パターンがね
大阪もIRを湾岸地区に誘致して
シンガポール並みのベイエリアを
作ってほしいな
十二分に追い越せると思ったね
posted by Leach at 16:37| 大阪 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|